クラウド勤怠管理システム king of time(キングオブタイム) レビュー
king of time とは
今現在、勤怠管理システムや会計システム、販売管理システム等様々なシステムがクラウド化され、幅広く利用されるようになってきました。
しかし、クラウドシステムに変更することで何がどのように変わるのか、日々の業務がどのくらい変化するのかというのは分かりにくいかもしれません。
ここでは実際にお客様へ導入し、また弊社でも導入している、クラウド勤怠管理システム king of time(キングオブタイム)についてレビューしていきたいと思います。
king of timeはクラウド型の勤怠管理システムです。クラウド上で従業員の出勤や退勤、残業時間の管理スケジュールの管理などを簡単に行うことができます。
また、在宅勤務やシフト管理など様々な働き方に対応しています。
これまでExcel等で行っていた勤怠管理の業務負担を解消することができます。
king of time のメリット・デメリット
弊社が感じたking of time を利用することでのメリット・デメリットを簡単にレビューしたいと思います。
メリット
①クラウド型の勤怠管理システム
king of timeはクラウド型の勤怠管理システムです。これによりインターネットに接続していれば、いつでもどこからでもアクセスが可能です。
在宅勤務であれば家から、直行や直帰の場合は外出先からなど、どこからでも出退勤の打刻が可能です。
経営者目線では勤怠状況は都度、自動で反映されるため勤怠状況を確認したいときに確認が可能です。
②打刻手段が豊富
king of timeは打刻方法が豊富です。
共有のPCやタブレット端末を利用し、パスワードを入力する方法やスマホアプリを利用し位置情報を利用する方法、ICカード利用や指紋認証など豊富な打刻方法を選んで利用することができます。
そのため、会社にあった運用が可能です。
③機能が充実している
king of timeには有給や代休等の休暇管理や、残業時間の管理、各種申請承認、リアルタイムでの勤務状況の確認等様々な機能がそろっているため、希望にそった勤怠管理が可能です。
④外部システムと連携可能
king of timeは他社の勤怠管理システムや給与ソフトなどと連携することが可能です。
この連携が一番のメリットだと感じています。
今までExcelや紙のタイムカードで勤怠管理をしていたところは時間を集計し、時間を給与ソフトに入力していたため給与計算に時間がかかっていました。
しかしking of timeでは連携先の外部システムで連携のボタンを一度押せばその月の給与計算が終わります。そのため大幅な給与計算に関わる時間のカットが可能です。
デメリット
①有料である
king of timeは無料で使用することができません。
30日間の無料お試し期間はありますがその後は毎月登録人数1人当たり300円(税抜)の費用が掛かります。
Excel等自社で管理されている企業様には負担に感じてしまうかもしれません。
②インターネット環境に依存してしまう
king of timeはクラウド型の勤怠管理システムであるため、インターネット接続が必要です。
勤怠打刻をする際にインターネット回線が不安定な環境だと打刻に時間が掛かってしまったり、打刻ができない可能性があります。
③打刻に慣れるまで時間が掛かる可能性がある
king of timeの打刻方法は豊富にありますがほとんどがPCやタブレット端末を使用します。
そのためPCやタブレット端末に馴染みの薄い方は、導入してすぐは打刻に戸惑ってしまう可能性があります。
上記のようなメリット・デメリットがあります。
実際に使用、導入した感想
弊社もking of timeを導入する前はExcelで勤怠管理を行っていましたがking of timeを導入したことによって、勤務時間の計算、有休休暇の管理に掛かる手間が省けました。
また、クラウド給与ソフトも同時に導入したため給与計算の時間も大幅にが短縮され、日々の勤怠管理から給与計算までの一連のバックオフィス業務の時間短縮をすることができました。
導入させていただいている企業様も紙のタイムカードを使用しており、毎月集計してそれを給与ソフトに入力していた業務がほとんどなくなり、時間と手間を大幅に削減することに成功しました。
最後に
バックオフィス業務に時間のかかっている会社は多くあります。クラウドシステムを導入するとその時間を削減することができます。
勤怠管理、給与計算の時間を削減するためにking of timeを導入してみてはいかがでしょうか?
もっと詳しい話を聞きたい方、導入を検討している方、どなたでもお気軽にご相談ください。